かずまるのblog

元々は「鉄」のブログでしたが、いつしか「ラン」へ移行してしまった「かずまる(今はもう社会人)」の父(61歳)です。

2011年11月

Imgp8753

2011/11/30予讃線粟井~光洋台間4541M

今日は11月23日(祝)の代休であった。

というわけで、どこまで走ろうか、坊っちゃんマラソンのダメージとか、風邪具合などを考えた結果、最終的には今週末の土曜日の天気が悪そうだったということ、(自慢はできんが)昨日、一昨日と珍しく飲酒していなかったことから、強引に42・2キロを走ることになった。

一昨年以来、12月第1週(今日は11月だが)にスピードとの決別がある。今年の話で具体的に言えば、1キロ5分切りの練習は終り、フルマラソンの練習に切り替わるということである。

一昨年は12月4日(金曜日(上司に第48回愛媛マラソン出場を勧められ・・・確か翌週月曜日が締切だったため休暇をとって判断します「上司:休暇を認める!よい回答を待っている」・・・実際には締切延長したが・・・):35キロを3時間24分、昨年は12月4日(土)に35キロを3時間14分で走っている。

今年は、とりあえず、42・2キロを走ってみることにした。

3日前のハーフ大会のダメージと、風邪気味という気になることはあるが、今週末の土曜日が雨となっていることもあり、一度は通過するところでもある。

コースは、いつもの練習コース(かずまるの小学校付近)で調整し、愛媛マラソン5キロ地点を仮想5キロ地点としたコースを設定。その後は、マラソンコースを38キロまで走る。あとは、再び練習コースへ入って、自宅近くのゴール地点を42・2キロに設定する。

その結果は、5キロ27分20秒、10キロ55分00秒(5-10は27分40秒)、15キロは1時間22分00秒(10-15は27分00秒)、20キロは1時間49分30秒(15-20は27分30秒)、中間点1時間55分15秒。ここまでは、見事なまでのイーブンペース。

後半ペースが上がれば、次回愛媛マラソンの目標であるネットタイム3時間50分切りも可能であると、のほほんと考えながら走っていたものだ。

今日のコースは、いわゆる最初に距離調整したから、今走っている場所は、イコール本番の地点である。だから、体調管理には申し分ないのだが、デメリットは、途中で体調不良に陥っても距離修正ができないということがある。

が、25キロ2時間16分45秒(20-25は27分15秒)、30キロ2時間44分30秒(25-30は27分45秒)とペースが落ちる。しかも、30キロ、31キロは1キロあたり5分40秒を超えている。(1キロ5分40秒で走り続ければサブ4となる)

体調不良のツケがここで出たか?とりあえず、31キロを過ぎたところでペースを上げてみる。心肺は問題ない。まだ鼻で息ができる。膝も問題ない。ただ、股関節と腰のあたりが重い。あと、先日のハーフでも気になっていた、右足3、4指あたりの痛みが気になる。(右足5指は今回あまり気にならない)

35キロ3時間12分15秒(30-35は27分45秒)で堀江小学校前を通過する。目の前には平田の坂が待ち構えている。

実際、本番だと、逃げることができないが、今日の場合はあくまで自分の練習だから、途中で引き返すことや、ショートカットもできる。それが、今日の自分の弱さになっているような気がする。だが、27キロ地点(国道196へ戻ったあたり)をすぎれば、もう後戻りはできない。前述のデメリットの部分である。

ここで無理をしたら、明日の仕事が大変だ!という意識もあるが、目の前の平田の坂が近づき、とりあえず35キロの壁もなさそうだ、となると、もう行くしかない。

36キロ3時間17分50秒(坂の上)、37キロ3時間23分05秒(坂の下)は、前回愛媛マラソンよりもペースは速い。38キロ地点(志摩整形外科前)を過ぎて、谷町の交差点で国道から離れる。あとは、距離調整しながら自宅近くを42・2キロと設定する。

40キロ3時間38分30秒(35-40は26分15秒)は、今日もここへ来てペースがあがっている。41キロ3時間43分30秒は終盤ペースを上げてダメージを与えないと決めていながら、後半のペースダウンで一度は諦めたネットタイム3時間50分切りが見えてくるという悩ましい記録となっている。

そして、42キロ3時間48分40秒、ゴール42・2キロは3時間49分50秒であった。

正直なところ、ダメージは大きく、今日のところは早く寝たい。

ただ、とりあえず、次回愛媛マラソンの目標「ネットタイム3時間50分切り」のめどはたった。今日のところは(ネットタイムでも含まれる)スタート直後の渋滞やトイレロスを除外しているから、時間だけを見れば3時間50分切りはできていない。

だが、今後は、前半のスピードをつけて、中間点を今日より余力を残した状態で通過し、後半のペースアップにより、目標を達成するというめどは立った。

今後は、21・1~30キロを今日より速いペースで走り、大会当日は(実際にはトイレロス等を含み)今日並みのペースで走ることを目標にするのだろう。

101

松山~宇和島100キロ貫歩の途中から利用を始め、四国一周・自転車特攻隊、そして、最近では、ジョギングコースの設定で非常にお世話になったシステムであるが、ついに来週月曜日の午後1時をもって閉鎖されることになった。

このシステムは、交差点内の測量に多少疑問はあるのだが、大会の練習用の距離設定としては絶大な信頼をもっていた。

いまだに、後継となるシステムにこれを超えるものがないだけに、大変残念である。一応、ルート・ラボ(愛媛マラソンサイトでも紹介されている)を利用しようかと思っているが、表示が100メートル単位だけに(ちず丸は10メートル単位)誤差が大きくなってしまう。

ということで、最後に先日の「坊っちゃんランランラン」のルートを検索してみた。

で、結論はと言うと、まさか距離表示が1キロごとにない、さらに、その5キロ表示に疑問が生じるようなことがあるとは思っていなかっただけに、最初からこういう予習をしておかなかったことが悔やまれる。

さて、最初の5キロ地点である。実際の表示は重信川北岸に出たところ(「58」のあたり)にあったのだが、ちず丸距離計測では、その場所に対しても疑問がある。

私の通過タイムは25分10秒。つまり、スタートロス12秒と出発直後の混雑を考えると、少々早すぎたような気がしていたものだ。

次の10キロ地点であるが、これは全くわからないので飛ばす。

102

問題の15キロ地点である。実際の表記は、左上(「72」)の右下にある土手からの下り道までの間にあった。この間約550メートル。

さらに、あと1キロ地点の場所が、「98」の場所である。これに対しても、ちず丸距離計測は疑問を持たせている。

私の15キロ地点通過タイムは1時間17分00秒、残り1キロの通過タイムが1時間37分20秒、ゴールタイムが1時間42分10秒、残り1キロが大変長く感じたのは、何だったのだあろう。

ちなみに、ちず丸距離計測の最高地点数は99、つまりこの先ゴールまではルートが繋がらなかったため、再度確認したところ、残り1キロ地点からゴールまでは1・19キロあった。つまり、「残り1キロ」ではなく、「20キロ地点」ではないのか?という疑問が生じる。

まあ、こんなことをしても、多分外環状線工事の関係で、来年のコースはまた一部変更されるだろうと思う。

次回は、ある程度予習をしておくべきではないかと思ったのであった。

Imgp8746

2011/11/27予讃線市坪駅付近1058D

このアンパンマン列車は、会場に到着した8時10分頃に通過した1055Dの折り返しである。

私が21キロ走っていた間に往復200キロ走ってきたというのも、なんとも考えさせられるものがある。

さて、今日は昨年の大会以上にダメージが大きかった。

まずは、風邪具合が昨年以上に悪かったのと、今日になっても回復してこないということ。

次に、大腿部裏側に筋肉痛があることである。

この筋肉痛は、今治シティマラソンでも経験したのだが、今日になってその正体に気づいた。

つまり、ジョギングで使用する筋肉と、ラストスパートで使用する筋肉が全く違うということである。そういえば、昨日、残り200メートルでスパートしたとき、それまでと全く違う力を使ったような気がする。

私は元々(幼少時)短距離走の方が強かった。高校時代100メートル11・8秒、50メートル走6・1秒は自慢できる記録ではないが、同級生で私に勝てるのは、陸上部を除けば、野球部に1人いただけであった。だから、衰えたとはいえ、むしろそのときのイメージが残っていて、たまに運動会のリレーで走ると危ないんだという話もある。

で、今日の昼休みは養生したのだが、とりあえず、2つの走り方を検証してみた。

いわゆる、通常のジョギングの走り方であるが、私はまさに地面をなめるように走る。腿は上げない。上下動はあまりない。だから、膝の負担は少ないだろう。そう思っていた。

そして、スパートのときの走り方。これは腿が上がる。当然上下動は大きい。だが、むしろ膝へのダメージが少ない印象を受けた。とはいえ、今からその走りを始めても、多分、次のマラソンまでにはマスターはできず、むしろ途中でバテてしまう結果になるだろう。

そういえば、一昨年の(元職場遊走会長の)上司が「スピードがついているときは腿の裏側が張る。スピードが衰えているときは腿の表側が張る。いや、逆かもしれない。」とおっしゃっていたのを思い出した。確かにそのとおりである。

ただ、ひとついえることは、腿の筋肉は上下左右全て鍛えなければならないということである。特に、裏側はマラソンではあまり使用しないとはいえ、やはり時には短距離走をして鍛えなければならない。

という訳で、ひとつ困ったことが起きた。

明後日は、先週23日(祝)の代休である。当初から、少々無理を感じてはいたが、30日(水)に42キロ走ってみようかと思っていた。特に、土曜日が雨となっているから、今でも悩んでいる。

とはいえ、現状では、42キロ走は無理であろう。水曜日は25~30キロに抑え、土曜日が雨なら、適当にお茶を濁し、(翌日の仕事に影響するが)日曜日に42キロ走るということも検討中。

Photo

来週月曜日には閉鎖される「ちず丸距離計測」で、復路15キロ付近を再度表示してみた。とはいえ、これは計測というより、実際に走ったルートを表示したに過ぎない。

というわけで、何の役にも立たないのだが、実際の走路はこれに近かったのではないか、とは思っている。往路高速道手前で右手に張り紙のあるボックストイレがあった位置を考えると、こんなものだろう。

ただ、確かあのあたりは、工事をしていたし、なによりも、外環状線の工事の関係で、来年開催されるならば、またコースが一部変更されることにはなるだろう。

さて、今回の坊っちゃんランランランを総括してみる。なお、内容は全てハーフマラソンのものである。

(1)昨年は、約1400名に対して、10分の時間差で3組に分かれて時差スタートした。今年は約エントリー約1900名が同時スタートした。だから、後方からスタートされた方は約3分のスタートロスがあったらしい。

(2)コースそのものは、一応主催者も苦心された様子が判るところもあり、まあ、これだったら文句を言ってはいけないなあ、と思う。

コースが狭いと指摘されていた、国道56号方面折り返しも、あれも多分苦心の結果だと思う。階段で河川敷に下れば・・・やっぱり、万一交錯して転倒でもしたら危険か?

むしろ、松山自動車道付近で、往復の走路を変えたのはヒット!だと思う。確かにあの部分は走りやすかった。

(3)欲を言えば、公園から重信川北岸へ出るところ。あそこは、往路も復路同様工事敷地内を走ったので良かったのではないだろうか。つまり、道路に対して直角に渡るほうが、(結局のところ待たされることには変わりないだろうけど)ロスが少ない、あるいは、走者の安全確保する区間が短くなる気がする。ただし、これは多分来年は通用しない場所だろうな、とも思う。

(4)一方の距離表示。こっちは、ちょいと疑問が残る。昨年までは1キロごとの表示があっただけに、今回の5キロごとの表示は残念なところである。特に、私のような1キロ表示で走る者にとってはつらかった。

(5)さらに、15キロ表示疑惑。上記ちず丸測地計では約550メートル向こう側に表示が設置されていたことになる。これは、私が15キロ表示地点から残り1キロ表示地点までの5・0975キロを20分20秒という速度で走れるわけがないことから、多分これは15キロ表示位置がおかしいと思う。ただ、昨日のように、風邪気味で後半ペースがあがらない気分の中、15キロ地点でこの5キロを25分切りどころか、26分もかかってしまったという精神的ダメージはかなり大きかった。

まあ、このあたり、運営の苦労は判るが、一応「ハーフマラソン」というからには、距離の正確さは必要最低条件だと思う。

(6)最後に給水地点。給水地点が少ないという意見はあるが、これは、給水させていただくだけありがたいと思わなければならない。

ただ、自転車道橋の下あたりのカーブ上とか、15キロ地点あたりの小さなS字カーブ上とか、なんとも妙に給水の難しいところを設定してないか?という気はした。また、給水後のカップを捨てる場所のないところ、これは、ゴミ箱を設置して、そこへ捨てさせるのと、結局は無秩序に捨てさせて、あとで拾っていくのと、どっちが楽か?というひとつの取り組みか?

最後に、最初の給水地点が約7キロあたりというのも、気になるところであった。前述のとおり、給水があるだけマシなのだが、5キロ地点表示のスポンサーが「水ing」さまだったから、これは誰だって、なんとなく「まもなく給水ポイントがあるのでは?」と思ってしまうに違いない。

事実、「キロ表示が見当たらなかった」というブログを見るし、中には「10キロあたりで給水したら、これは復路のものだと言われた」という記事もあった。

スポンサーさまだから、文句を言うわけにはいかないが、

それって、ひょっとして10キロ表示を見て、スポンサー表示に気を取られて「ああ、給水地点か?おおっ、ちょうどその先に確かに給水ポイントがあるぞ!」などと思った方がおられたら、これはもう笑い話以外何者でもない。

Imgp8743

まずは、かずまるが出場したテニス大会の後方を、10キロの部に出場された方々が重信川北岸を走られているという、ほのぼのとした風景から。

さて、今回走った「第11回坊っちゃんランランラン」であるが、

本日私は、距離表示上「15キロ~21・0975キロを20分20秒」で走っていた。

それまで、一応1キロ5分00秒を目標に走っていたにもかかわらず、15キロを1時間17分00秒で通過した者が、はたしてこのペースで走れるのか?という検証である。

まずは、15キロ地点に関する疑惑を検証する。

Photo

この地図は「ちず丸距離計測」であり、私が四国一周・自転車特攻隊以来、マラソン練習の距離で活用してきたサイトによる検索である。このサイトは交差点内の表示に疑問は残るが、今までの練習の実績は十分にある。が、このサイトは来月5日に閉鎖されるのが大変残念である。

上の地図の左上の「56」が実際に表示されていた「15キロ」地点である。表記では15・52キロとなっている。

では、このサイトでの15キロ地点はというと、右下「54」の場所である。

ちなみに、その「54」の場所から、上の方向に道が伸びている。実際にはこの方向へ走ったはずなのだが、この地図のような大きなカーブをする手前で、工事により走路が付け換わっていた。だから、記憶上走路がわからなくなったので、便宜上、「54」のすぐ上を走路として計測している。(この記述を覚えていてください。後述あり。)

つまり、15キロ地点は、もっと手前にあったはずである、という疑惑が感じられた。

ちなみに、この「24」が15キロ地点だったならば、私は15キロ地点を1時間14分程度、つまり、実に理想的なペースで走っていたことになる。

次に、総距離に関する疑惑を検証する。

2

神戸マラソンを走られたという某サイトで1キロごとの距離を掲載しているのだが、それによると、「20・96587キロ」になっている。1キロごとの表示が21回で終わるのはおかしい。

また、知人がGPSで計測した結果は20・6キロと表記されていた。

ただ、この表記は、今回のように鋭角カーブがある場所では、果たして道なりに計測されていたのかという疑問もあるときく。

というわけで、再び「ちず丸測地計」の出番である。

さきほどの、ここが15キロではないかという「24」表記から、そのままゴールまで走らせた結果である。

「6・08キロ」と表記されているが、これに15キロを加算すると、21・08キロとなる。つまり、21・0975キロと変わりないということでもある。

また、この「ちず丸距離計測」のカーブでの信頼度であるが、これには次のことで反論ができる。

前述(この記述を覚えていてください。後述あり。)であるが、実際に走った方々はお判りと思うが、実際には、このあたりの往路のコースは直線ではなく、(折り返して、前方から走ってくるランナーを見るあたりで)多少なりとも左側(北側)へ走ったことと思う。

その上での「54」地点は15キロであるのだから、実際には、それより手前に本来の15キロ地点があっても不思議ではない。

ということて、その上での、ゴール地点の計測であるのだから、結果として、

15キロ地点がおかしいだけで、21・0975キロとしては、大きな誤距離はない!

と考えてよいのではないか、と思う。

つまり、今日の私の記録は、一応胸を張って

試走を含めて自己記録が出た!

と考えてよいのではないか、という結論に至ったのである。

Nec_0001

松山中央公園では、私がハーフマラソン大会で自己記録、かずまるは同テニスコートでベスト8進出という、大変めでたい日となった。

私の記録はというと、試走も含めての自己記録を更新した1時間42分10秒であった。

だが、一方で、距離そのものに、疑問を感じる大会でもあった。

今回は、肋骨負傷に続き、今週は風邪気味で、風邪薬の副作用による頻尿に悩まされた。で、スタート20分前となる9時10分に再びトイレに並ぶという賭けに出たのだが、幸いなことに開会式が思ったよりも長引いて、最終的には1935人がエントリーした中で、スタートロスがわずか12秒であった。

ハーフマラソンの内容はと言うと、今まで指摘されていたコース幅については、まああれなら良しとしなければならないだろうと思うし、今回気になっていた急カーブについても、思ったよりは交錯が少なかった。しいて言えば、15キロの給水場所の位置が小さいS字カーブの途中にあって、取りにくかったことと、最初の給水地点が7キロ近くまでなかったことくらいか。

その一方で、距離表示については致命傷だったといわざる得ない。1キロ表示がなく、5キロ表示のみというのは、私のように1キロで5秒差以内で走るイーブンペースランナーには致命傷になる。また、その5キロ表示もおかしい。

だから、自己記録更新とは言ってみたものの、記録そのものに対して疑いがある。

まず、(以下全てグロスタイム)5キロ25分10秒、これはまあ正しいだろうと思う。自分としては、スタート直後のペースダウンを考えると、むしろ早すぎる。ところが、10キロ50分50秒。これは、1キロごとの表示がないから1キロ5分10秒で走ってしまった結果だと理解できる。

そして、15キロは1時間17分00秒。まず往路で15キロ地点を確認し、折り返し地点を確認すると、自分のペースが落ちていることに気づく。このあたり、やはり風邪の影響か?今日は1時間47分くらいか?(昨年同大会1時間46分10秒位、先月の大会は1時間45分10秒位)しかも、前を走る方々との距離が今までと違って、なかなか縮まらない。

ところが、(ゴール地点を考えると)もうそろそろ20キロ表示があってもいいだろうと思ったところで、なんとあと1キロ地点表示を通過すると1時間37分20秒。

いや、これは、いくらなんでもおかしいだろう?

5・0975キロを20分20秒で走れるはずがない!

というわけで、最後の1キロはやけに長いな、(実はあと1キロの表示は20キロの間違いではないか?)と思いながら、ゴールは1時間42分10秒。

うーん、記録そのものは、試走を含めての自己記録だから喜ばしいのだが、

単に15キロ表示がおかしかったのか?それとも距離が短かったのか?という疑問の残る大会でもあった。

Imgp8739

2011/11/26予讃線三津浜~伊予和気間22D

昨年のこの大会も、もうひとつ言えば、昨年、今年の愛媛マラソンも風邪気味での出走をしている。

前回の今治シティマラソン以外全部ぢゃないか!

よほど、気合がはいっていないらしい。

今日は最終チェックの意味合いで7キロを走ってきた。

結果は、5キロ24分20秒、7キロ34分00秒。タイム云々よりも、この状態でのダメージがどうなのか?である。

すでに、脚はテーピングをしているし、この程度の距離では何ら問題ない。肋骨の負傷もさしあたり致命傷にはならない。

問題は呼吸である。前回の愛媛マラソンは前半抑えたこともあって、ついに後半になっても苦しくならなかった。そのペースというのはどの程度なのだろう。今日の最初1キロは抑えたつもりの4分55秒。

結局のところ、このペースであと2倍の距離をイーブンペースで走れるかどうかは、明日になってみなければならない。

↑このページのトップヘ