かずまるのblog

元々は「鉄」のブログでしたが、いつしか「ラン」へ移行してしまった「かずまる(今はもう社会人)」の父(61歳)です。

2015年12月

Sh33

利用画像 「ブラックジャックによろしく 佐藤秀峰 漫画onweb」(リンク:http://mangaonweb.com/) 出典:eoマラソン(http://eonet.jp/marathon/

現在と当該サイトの数からみて、このシリーズは当面今回が最終回の予定。もっと、アップしていただきたいものである。

さて、最近は、自宅までの残り7キロ地点に復路平田の坂を入れ、下りで体力を復活させながら、自宅までの残り5キロを必死で走るという「ドM」な走りを続けている。

で、昨夜布団で何気に、マラソンの指南書を見ていたら、それが正しいやり方だと実感した。

指南書では「途中からペースを上げるのは難しいので集団で走るのが良い」と書かれているが、一人で走るときには、坂を入れれば嫌でもペースを上げざる得ない。しかも、坂を下ってから自宅までの距離とゴールまでの距離が同じだから、まあ、ここ3回のラスト5キロの練習となるわけだ。

というわけで、終盤の走りはある程度自信がついたが、問題は往路である。

●昨年までは、平田の坂までは、自分でもオーバーペースを抑えるのに必死だったが、今年はそれが全くない。

●トンネルを過ぎた12キロの段階では「ここから30キロ走が始まる」と思える程度に余裕があっても、コース3分の1付近の14キロでまだ余裕があっても、15キロを過ぎると急に余裕がなくなる。

●結果、神戸マラソンのような20キロまでに足が重くなるというトラウマが頭をよぎる。

ともかく、12キロまでの疑似体験は来週土曜日、そしてそれ以降の疑似体験は再来週土曜日の32キロ試走が最後だから、今は何も考えずに走ろうか。

そして、28キロ過ぎの河野川で昨年同様の体調で「帰ってきた」と思えるか?そして32キロから5キロ続く坂で自分の走りができるか?37キロ以降もペース維持ができるか?

Photo

今年最後と思われるWin10の更新。

ちなみに、再起動がかかったのは、メイン機home(64ビット)のみ。

同じhome(64ビット)の新ノート機も、home(32ビット)の第2サブ機、妻専用機も再起動はかからなかった。

ちなみに、かずまる専用機pro(64ビット)はまだ確認していない。

はて?

Dcim0053

2015/12/30予讃線伊予和気駅南11M

昨年よりも約160キロ、一昨年よりも約80キロ少ない。(2009年~2012年の4年間は3600キロを超えていた。つまり、月間平均走行距離300キロ超だから、7年間で最低の走行距離というわけですな。)

ちなみに、12月の月間走行距離は315・2キロ。これは昨年よりも3キロ、一昨年よりも11キロ多い。

マラソン始めてからは、だいたい12月29日、31日、1月1日、3日と走っているわけだが、今年に関しては、明日大掃除をする関係上、今日が今年最後のランニングになった。

まあ、1月1日、3日は通常午前中に走っているから、今日走っておいたほうが体が楽だということもある。

コースは3日前と同様の15キロで、行軍開始時刻も同じ14時48分。(赤字部分が平田の坂の上り)

  1 4:56 0:04,56
  2 4:47 0:09,43
  3 4:39 0:14,22
  4 4:50 0:19,12
  5 4:36 0:23,48 0:23:48
  6 4:44 0:28,32
  7 4:46 0:33,18
  8 4:40 0:37,58
  9 4:47 0:42,45
  10 4:25 0:47,10 0:23:22
  11 4:40 0:51,50
  12 4:44 0:56,34
  13 4:35 1:01,09
  14 4:30 1:05,39
  15 4:23 1:10,02 0:22:52

結果は、3日前よりも1分50秒速かった。

これは、マラソンに必要なスピードという面では、一応の成果ではないか。

ただ、往路平田の坂はまだともかくとして、復路平田の坂とその後の5キロはたぶんほとんど逝った状態で走っていたと思う。

ま、最近は、ここ3年間の課題であった「復路平田の坂を下った後からの残り5キロの練習」をしてきたわけであって、とりあえずその成果がでてきている、すなわち復活してきていると考えてよいだろう。

むしろ問題は、往路を流しながらもキロ5分を切るペースで走れるか?復路28キロを過ぎた河野川を越えたところで昨年同様「ああ帰ってきたんだ」と思えるかどうか?

そのあたりは、不安だけを持っていたところでどうなるわけでもない。

とりあえず、ここまで(現在の体力の中では)順調に仕上がってきていることは事実なのだから、来週末3連休までは体力づくりに努め、あとはもう開き直るしかないのだろう。

Dscn1312

私の足元にあるパソコン群。

画像右側から「メイン機」「第2Linux機」「第2サブ機」

このうち、第2サブ機は2011年4月に我が家初のWin7機として購入し、当時はメイン機。

現メイン機は2013年1月購入し、当時のメイン機はかずまる専用機となって、再び私の足元に戻ってきた。

さて、この2台に共通することとして、実はイヤフォンとラインインのプラグが前面にないことである。

おかげで、(旧メイン機も同様)メイン機では、背面のプラグから分岐させ、一方がスピーカーへ、もう一方がイヤフォン用にコードを出している。

一方、第2サブ機はというと、実は元第2サブ機(現かずまる専用機)と第2Linux機をスピーカー共用させていたのだが、この第2サブ機で32ビット用ゲームソフト(RPGツクールXp)を移植させたら、スピーカー設置しなければ起動しないという事態が発生したため、現在は背面のプラグに差し、第2Linux機は無音状態となっている。

このため、現在通販で延長コードを購入中。

でも、なんでこのパソコン工房ショップブランドパソコンには前面にプラグがないのだろう。

そういえば、第1サブ機(DellOptiPlex330)の場合は、前面と背面に2個のプラグがあり、双方イヤフォンジャックがあるのだが、もう一方は前面が「マイク」背面が「ラインイン」になっている。

この差って、厳密には何だろう?

Dcim0052

2015/12/29予讃線三津浜~伊予和気間22D

年末年始休暇1日目。

今日は25キロ試走をして月間走行距離を300・2キロとする。(端数があるのは、坊っちゃんマラソンとその3日前の21・1キロ試走があるからですな。)

今日のランは特に目標を持っていなかった。粟井川折り返しとなるから、しいて言えば、走行18キロから始まる復路平田の坂からがトレーニングと考え、20キロ以降キロ4分40秒で走れるか?であった。(赤字部分が平田の坂の上り)

  1 4:53 0:04,53
  2 4:55 0:09,48
  3 4:53 0:14,41
  4 4:59 0:19,40
  5 4:54 0:24,34 0:24:34
  6 4:48 0:29,22
  7 4:59 0:34,21
  8 4:48 0:39,09
  9 4:30 0:43,39
  10 4:47 0:48,26 0:23:52
  11 4:54 0:53,20
  12 4:54 0:58,14
  13 4:48 1:03,02
  14 4:58 1:08,00
  15 4:58 1:12,58 0:24:32
  16 4:57 1:17,55
  17 4:48 1:22,43
  18 4:57 1:27,40
  19 4:48 1:32,28
  20 4:37 1:37,05 0:24:07
  21 4:47 1:41,52
  22 4:48 1:46,40
  23 4:40 1:51,20
  24 4:30 1:55,50
  25 4:15 2:00,05 0:23:00

結果として、正直なところ「よくここまで回復できた!」という思いと同時に「あと一歩!」という思いが交錯する。

復路(愛媛マラソン32-34)を4分57秒、4分48秒、さらに復路平田の坂を4分48秒で走れた自信は大きい。

ただ、一方で、昨年12月10日の25キロ試走で1時間58分40秒で走れていたことを考えると「あと一歩!」と思うわけである。

特に、序盤7キロまでの走りが怪しい。昨年までは、「オーバーペースか?」と思えるようなペースを刻んでいた。今日は、むしろ往路平田の坂を越えてから楽に走れたくらいだ。

このあたりは、3日前の30キロの影響か?それはわからないが、ある程度復活できたことは事実。

すなわち、次回愛媛マラソンは

たとえ最終的に私にサブ3・5の体力がなかったとしても、最初からキロ4分55秒のペースで刻むだけの練習はできている!

あとは当日の天候を考慮し、最終作戦を練る!

まあ、そんなことを考えなくても、あっさりとサブ3・5で走れる体力がほしいなあ、と思う。

でも、本当に、次回愛媛マラソンでサブ3・5で走れたならば、例の「マラソンあるある」ではないが、いっぱい話したいことがある!!

結果がどうなるかわからないが、次回愛媛マラソンが終わったら、さらなる体力増進のため、いろいろなことをやってみようと思う。

Dscn1311

我が家には、9台のパソコンと3台のスマホと1台のタブレットがある。

そのうち、私の足元にあるパソコンは5台(新ノート機を除く)。

で、その5台のパソコンで何をやっているのか?というと、次のような役割を持たせている。

●メイン機(Win10 home 64ビット)ブログを書いたり、いわゆるメイン機

●第1サブ機(Win8・1 pro 32ビット)ミュージック機と年末は年賀状作成

●第2サブ機(Win10 home 32ビット)ゲーム等32ビットでなければならないソフト対応用

●第1Linux機(LinuxMint17)ミュージック用

●第2Linux機(Ubuntu14)テスト用

まあ、Linux機は元々がマイクロソフトの「時間の経過とともに有償バージョンアップを必要とする」ということに対抗して10年来模索してきたわけだが、ここへきて、Win10が無償アップグレードをしたことで、少々立場が弱くなっている。

それがマイクロソフトの戦略なのだろうが・・・

ま、Linux機2台の相互ネットワークも必要だから、その意味ではこの5台は必要なのだろう。

というより、たぶん5年リース落ちと思われる4台(1台はかずまる専用機)は(第1Linux機の日本語化がおかしい以外は)大変快適に稼働している。

Dcim0051

2015/12/29予讃線三津浜~伊予和気間22D

来年3月ダイヤ改正後の松山~宇和島間アンパンマン列車は、前2両(8号車2109しょくぱんと7号車2152ロール)の間に2200形をはさんだ3両編成となるらしい。

が、個人的意見としては、ぜひ2100形には「2113めろん」を残していただきたい。

2150形がロールでほぼ確定(というよりそれしかない!)なのだから、ぜひ妹を!!と思うのは私だけではあるまい。

ロールパンナお姉ちゃ~~ん!!

キハ54-4では「しまんトロッコ」で抹消されたことだし、JR四国には、めろんの叫びが聞こえないか!?(まあ、もう、やけくそだな)

↑このページのトップヘ