かずまるのblog

元々は「鉄」のブログでしたが、いつしか「ラン」へ移行してしまった「かずまる(今はもう社会人)」の父(61歳)です。

2019年01月

2019-01-31 (1)

(tenki.jpサイト)

まだ、大会当日のものではないから、第0報。

気象庁では1週間前、すなわち2月3日(日)にならないと発表されないのだが、tenki.jpサイトでは10日前から予想されている。

だから、もちろん信頼度で言えば落ちるのだが、以前から申し上げているとおり、この時期の天気は通常6~6・5日で変化する。

実は、松山地方の1月12日以降で雨の降ったのは、12日(土)、20日(日)、26日(土)、28日(月)である。(1ミリ以上降っていない日は省略している日もある。)

なぜかというと、2月は「比較的天候が安定している」から、そういう周期で移り変わりやすいということである。

一方で、3月は荒れる日が結構あるから、かつて3月に開催していた大会が2月へ引っ越してくるということが多い。(東京もそうだったが、次の天皇陛下の天皇誕生日が近いということで、警備を理由として再び3月に移動することになったが、既に今回も3月開催となっている。)

さて、そういう知識をもったうえで、現時点で大会当日の天候を推測してみる。

実は、2月3日(日)に雨予想があるが、さらに大会前日の9日(土)に雨マークが出ているのは、1月28日(月)に雨が降ったことを考えると、「ありえる」ことである。(正直なところ、1月26日(土)に雪が降った時には、これで大会は好天だと思ったのだが、まさか、その2日後に雨が降るとは思わなかった。)

それを考えると、今週末の2月3日(日)が今のところ「曇後雨」となっているということは、大会直前の2月9日(土)の夜間に低気圧が通過するという可能性が高い。

その事例は、第53回大会と前回第56回大会なのだが、この時は、第53回大会は昼前に「雪?あられ?」が降ったし、第56回大会は超低温の大会だった。

それが、今回は9日(日)の最高気温が13度と異常に高いと予想されているのが不気味でならない。

大会3週間前の「米天気劇場」を見て、当ブログでは「嵐の前の静けさの大会となるか?それとも「暴風雨」の大会となるのか?どちらかのような気がしてならない。」と書いたが、9日(日)の最高気温が13度と異常に高いと予想されているということは、ここで「寒冷前線」が通過することになり、最悪の場合「春一番=暴風警報」が発令される可能性もある。

実際、第49回大会の1週間後の2月12日(土)は春一番で暴風雪警報が発令されていた中、10キロ走って川に転落しかけたものだが、ちなみに、その時の「椿まつり」は、2月9日から11日だった。

いずれにしても、明日になれば、tenki.jpサイトで直接予想されるから、ゆっくりと対策を考えてみることにしよう。

ちなみに、明日は東京出張で、帰宅は翌土曜日昼過ぎ、明日の夜は、かずまると夕食を予定しているから、更新は早くて22時過ぎになると思う。

20190129_123354

昨夜は帰宅後に自宅周辺を延々と10キロラン。

ただ、やはり、体調不良は回復してこないようである。

とはいえ、とりあえず、キロ5分の感覚だけをつかむために走ってみたようなものである。

  15:060:05,06
  25:000:10,07
  34:510:14,58
  44:580:19,57
  54:550:24,520:24:52
  64:580:29,50
  74:550:34,46
  84:520:39,38
  94:480:44,26
  104:390:49,050:24:13

さて、第49回大会がそうだったのだが、結局体調不良のまま大会に突入した場合の対応方法である。

この場合は、とりあえず、先日の体調不良の中での25キロ試走を参考にして、14キロあたりまでは同じ速度で走り、グロスロスタイムを確認しながら、その後は意図的にキロ5分をわずかに切るペースで走るということを心掛けることになるのではなかろうか。

その意味では、第54回大会のペースが参考にはなる。

 14:530:04:53
  24:480:09:41
  34:460:14:27
  44:470:19:14
  54:480:24:020:24:02
  64:520:28:54
  74:530:33:47
  85:050:38:52
  94:480:43:40
 104:530:48:330:24:31
 114:550:53:28
 124:520:58:20
 134:511:03:11
 144:501:08:01
 154:531:12:540:24:21
 164:551:17:49
 174:521:22:41
 184:551:27:36
 194:521:32:28
 204:541:37:220:24:28
 215:001:42:22
 224:521:47:14
 234:471:52:01
 244:501:56:51
 255:002:01:510:24:29
 264:482:06:39
 274:582:11:37
 285:002:16:37
 295:002:21:37
 304:552:26:320:24:41
 314:552:31:27
 325:002:36:27
 335:002:41:27
 344:532:46:20
 355:002:51:200:24:48
 365:022:56:22
 374:553:01:17
 385:103:06:27
 395:203:11:47
 405:233:17:100:25:50
 415:203:22:30
 425:133:27:43
 431:003:28:430:11:33

この記録で走れれば、なんとかなるのではないか?と最後の悪あがきを考えている。

20190129_123544

まだ、第57回大会も開催されていないのに、毎度ながら、その次の大会開催日を予想してしまう当ブログ。

つまり、既に、愛媛マラソンコースに飽きてしまっているし、いまさらどうすることもできないという「1年で最も面白くない3週間」が始まっているからだ。

さて、愛媛マラソンといえば、実は、松山地方最大のお祭りである「椿まつり」の開催日に左右される。

例えば、一昨年は2月3日(金)から5日(日)まで開催されたから、愛媛マラソンはその翌週の12日(日)に開催されたし、今年は、愛媛マラソン翌日の2月11日(月)から13日(水)に開催される。

ただ、松山地方では、「椿まつり」が1年で最も寒い時期とされているため、次回愛媛マラソンも寒さが大変心配ではある。

一度、愛媛マラソン直前の水から金曜日に開催されたとき、翌日の大会前日は大雪だったことが思い出される。

で、来年の「椿まつり」なのだが、旧暦1月7日から9日に開催されていることを考えると、2020年は1月31日(金)から2月2日(日)ということになる。

ということは、第58回愛媛マラソンは、その翌週の2月9日(日)と予想されるわけだ。

ということで、とりあえず、来年でなく、来週の愛媛マラソンを頑張ることにしましょう。

2019-01-30

Windows更新(2019年1月第5週)

今週はさすがに更新はありませんでしたな。

さて、明日は東京出張で、時間の都合により、朝一の便で出かけるのだが、中途半端に時間が余るので、秋葉原で30分ほどメモリでも物色しようかな?と考えている。

とはいえ、2年前の黒歴史のように、インフルエンザをもらわないように注意しなければならない。

20180103_092630

これは、2018年1月5日「愛媛マラソンの走り方(概略編)」の再掲である。(一部修正)

愛媛マラソンのコースの特徴は次のとおりだと考えている。

●愛媛マラソンの特徴としては、最初の0・6キロから1・3キロまでの「通称八坂通り」は、走路が狭い。
このため、最初の1キロをグロスタイム7分以内で走り抜けないと、大渋滞となる。
しかも、0・6キロから1・0キロは上っている。

●1・3キロからの「通称平和通り」から、7・4キロの往路平田の坂の入り口までは、基本的に下っている。
さらに、(毎年というわけではないが)大会頃の松山の風向きは南風、つまり追い風になることが多い。

●マラソンを走るうえで、序盤は「ペースを抑える」とする「指南書」は多い。
ただ、私の個人的な考えとしては、「もちろん暴走はダメ」なのは言うまでもないが、この基本的に「下り」「追い風」という条件下では、「無理をしてブレーキをかける必要性はない」と考える。

●極端な話をすれば、3時間30分で走るならば、最初の1キロから7キロまでをキロ4分50秒で走って、7キロで1分の貯金をすれば、あとは「キロ5分00秒で走り続けた場合には、ネットタイムで3時間30分で走れる」と考え、あとは「5キロで5分を1秒でも切り続ければ3時間30分は切れる」と思いながら走っている。

もっとも、そういう「綿密な計算をするから、毎年ぎりぎり3時間30分を切る記録になる」のかもしれない。

●往復の平田の坂は仕方ないにせよ、往路10~12キロ、復路32~34キロの「粟井坂(トンネル2個)」については、「暗いから解りにくいものの、往復とも手前のトンネルは上り、向こう側のトンネルは下り」であることを意識することが大事である。
ペースを上げる必要はないが、せめて「上りは前傾姿勢をとる」「下りは腕の振りで推進力をつける」という走りは必要と考える。

●12キロを過ぎて光洋台へ出たところで、「ダメージを持っていない」ことが「大前提」となる。
光洋台に出たら、12キロから19キロまで延々と「変化のない風景」の中で走り続けなければならない。

●愛媛マラソンに限らず、指南書によくあることだが、14キロ地点がほぼ3分の1地点だから、ここで、今日の体調を再確認し、目標タイムが可能かどうかをチェックする。

●20キロから25キロまでは、立岩川の上りと下り、そして、折り返し区間の微妙な上り坂

●28キロから始まる「天井川群」等の微妙にアップダウン

●32キロから始まる復路トンネル区間とその先にある復路平田の坂

これを考えると、愛媛マラソンは、後半の体力を残す走り方が必要なコースと考える。

★20190117_123755

私は、冬場、とてつもなく頻尿に悩まされることが多い。

下手をすると、10分おきにトイレに行くこともあるし、坊っちゃんマラソンなどは、スタート前にトイレに行って、それがすんだら、再び列の最後尾に並ぶということもある。

だから、私が「案外大会に出場しない」理由は、これがある。

トイレの問題さえなければ、もっと楽しいランの大会に出られるのになあ、と思う。

第一、トイレの心配のない、夏場のマラソンは暑くて出たくないし・・・今年は今治シティマラソンエントリーを見合わせるのもそれが理由。

だが、世間は結構厳しい。

今年1月17日の朝日新聞(サイト)では次のような記事があった。

------(引用開始)------
試験中に、トイレのために一時退室できないのは不合理だ――。日商簿記1級の検定試験で途中退室し、結果が不合格となった都内の男性がこう主張し、試験を実施した東京商工会議所に受験料の賠償や慰謝料を求める訴訟を起こした。しかし、東京地裁(篠原敦裁判官)は「どんなルールを定めるかは実施者の裁量」として請求を退けた。


 10日にあった判決によると、簿記試験は開始から30分以内の退室や、それ以降に退室した場合の再入室を規則で禁止している。2017年11月に1級検定を受けた男性は、開始15分後からトイレを我慢し、30分を過ぎた後に行ったため、再入室できずに帰宅。結果は不合格だった。


 訴訟で男性は「完全にコントロールできない生理現象に配慮する義務が東商にはある」と訴えた。東商は、「退室を認めると、携帯電話を使ったカンニングにつながる恐れがある」などと、ルールの正当性を主張していた。


 判決は「トイレが原因で、実力を発揮できない受験者が出る可能性はある」とする一方、「カンニングを完全に排除できない」という東商の主張を認めた。試験自体は1コマ90分で、15分の事前説明を含めた着席時間は105分間。判決は「過剰な水分摂取を控えれば、トイレに行かずに済む場合が多い」とも指摘した。
------(引用終了)------

男性には本当にご愁傷様と思う。

実際、「過剰な水分摂取を控えれば、トイレに行かずに済む場合が多い」、それができれば、私も悩まないわい!。

というわけで、この場合、男性は「おむつ」をするべきだったのではないか?という気がしないでもない。

ま、結局、私自身は昨年10月の「イベント駆り出し」の際には、「おむつ」ではなく「携帯トイレ」で難を逃れたわけであり、そのような場合で周囲から苦情が出た場合、それに対する判決が気になるなあ、と思う。

144a9721

Linuxランキング(2019年1月第4週)

ディストロウオッチサイトに「ページヒットランキング」があるのだが、前1週間のランキングは次のとおり。

1 MX Linux 4405<

2 Manjaro 3620>

3 Mint 2315>

4 elementary 1740>

5 Debian 1719>

6 Ubuntu 1407>

7 Parrot 1236<

8 Solus 1068>

9 Fedora 980>

10 deepin 826


週間ランキングにすると、結構出入りが多くて、退屈しませんな。

というわけで、今回は8位のSolusの話題。

というより、ずっとランクインしているのに、ずっと無視してましたな。

Solusは、昨年怒涛のインストールの時に試しており、10月3日に「撃沈」の結果を聞いている。

Solusは、アイルランド産のRedHat系ディストリビューション。


(1)パッケージ管理方法・・・pisi

(2)デスククトップ環境・・・MATE他

(3)最新バージョン:3(2017年8月)

(4)インストーラー・・・グラフィック

(5)多言語対応・・・不明


というわけで、インストール。

「pisi」が気になったのだが、インストール途中で、フリーズ!!

ということで、結局これまた退場となった。

↑このページのトップヘ