かずまるのblog

元々は「鉄」のブログでしたが、いつしか「ラン」へ移行してしまった「かずまる(今はもう社会人)」の父(61歳)です。

2019年11月

20191116_130920

今回インストールしたのは、Andoroid7・1r3。

今年3月にバージョン8・2r2(64bit)をインストール失敗したわけだが、今回は指南書を見ながらのインストール。

で、結果として、インストールは成功。

20191116_130307

というわけで、いろいろとソフトをインストールしようとしたわけたが・・・実際問題として、私はアンドロイド(スマホ)の扱いは「ずぶの素人」である。

実際、扱いに関しては、かずまるに丸投げしているわけで、そんな私に、アンドロイドを搭載したパソコンを扱うことは「どだい」無茶だったことに、ようやく気づいたわけだ。

まあ、途中から、無線LANが不安定になったこともあり、それ幸いに、それ以上深入りするのは避けることになったものだ。

もっとも、噂では、Windows10homeは、将来的には、アンドロイドのような使用形態になるという噂もあるのだが・・・

20191106_123653

第58回愛媛マラソンは、医師から「ストップ」をかけられている。

面白くないから、大会前々日から当日まで、かずまる宅行軍を考えて、既に航空券を購入している。

いわゆる「逃避行」ですな。

ただ、先日の帰宅後ランでは、キロ5分30秒での走りに対して、特に体調の問題はなかった。

というより、ここへきて、投薬治療の効果が出ているようで、いわゆる「発作が起こっても頻拍にならない」状態が続いている。

ただ、その時が「気持ち悪い」から、通常はキロ6分30秒程度の行軍を続けているわけだ。

で、要するに、キロ5分30秒で走れるということは、次回愛媛マラソンに出たとしてもサブ4は可能ということにはなる。

まあ、それで「DNF」になったら「人間性を問われますわな」。

心房細動のカテーテルアブレーションの成功率は、「1週間以内に自然に止まる」場合で90%、再発しても再手術で97%とされている。

また、「持続期間1年以内」の場合で85%、再発しても再手術で95%、「持続期間1年以上5年以内」の場合で70%、再発しても再手術で90%とされている。

さて、私の状態がどれに当たるのかは解らないが、少なくとも1回目の成功率は85%とは考えている。

その際の再発の状態がどうなるのかはわからないし、再手術の時期にもよるが、再手術が第59回愛媛マラソンに影響を及ぼさないと仮定して、投薬治療をしていれば、今と同様の状態ではあるのだから、サブ4は可能ではないか?という「皮算用」がある。

サブ4を達成すれば、第60回愛媛マラソンの当選確率は60%を超えるわけで、確率論だけからいえば、「手術1回目の成功率70~85%、愛媛マラソンの当選確率60%だから、両方とも落選する確率は6~12%!」ということになる。

両方落選する確率6~12%?そうなったら、宝くじを買おう!

まあ、すべてが「採らぬ狸の皮算用」又は「全てが机上の空論」ではあるのだが、そういうことを考えると、「今無理をする必要は全くない」わけで、結局、ここはおとなしく、第58回愛媛マラソンはDNSしましょうということになるのだろう。

9940777e

Linuxランキング(2019年11月第4週)

ディストロウオッチサイトに「ページヒットランキング」があるのだが、前1週間のランキングは次のとおり。


1 MX Linux 4254<

2 Manjaro 2802<

3 Mint 2272<

4 Debian 2072>

5 PCLinuxOS 1571<

6 Zorin 1526>

7 Ubuntu 1405<

8 elementary 1300<

9 Solus 1148<

10 deepin 939>


今回新顔のPCLinuxOSが5位にランクインしておりますな。

当ブログの検索でヒットしないから、本当の初顔かもしれない。

PCLinuxOSは米国産独立系ディストリビューション。

デスクトップ環境はKDE Plasma、 MATE、 Xfceだが、64bitのみの提供。

バージョン2019.11が11月13日にリリースされたことからランクインしたのだろう。

一方で、PCLinuxOSは昨年5月1日に当ブログで次のように書いている。

PCLinux KDE5をインストールしてみたのだが、こちらは全く「ダメ!」。

Live起動し、そこからHDDへのインストールをして、「インストール終了したので再起動」となったところで「エラー」がでて、結局、その後HDDからの起動ができない。

これが日本語表記されているならば、検索してみようかとも思うのだが・・・というわけで、「退場」になったのであった。

6c5701fa

【第9回】32キロから始まる「復路山岳コース」

32キロを過ぎると、マラソンもあと10キロとなる。

だが、愛媛マラソンの場合は、ここからが勝負となる。

35キロから始まる「最大の難所・復路平田の坂」が最も気になるところだが、私が最も「注意すべきと思う」区間が、32キロから34キロまでの「復路山岳区間」である。

32キロ地点の標高は3メートル、35・7キロの粟井坂トンネル入口で大体標高11メートルだから、一気に10メートル近く上ることになる。

そして、トンネル内も延々と上り、粟井坂トンネルを出たところが標高26メートル、往路よりも2メートル程高いところを走っているのが解る。

さらに、2つ目の大谷トンネルを見ると、途中から下っているのが解ると思う。

問題は、そのトンネルの中であり、当然ながらくらいから、速度感覚が狂う。

1つ目の粟井坂トンネルへの上りとトンネル内は、のぼりを意識した走り、2つ目の大谷トンネルは下りを意識した走りが必要である。

実は、第53回大会では、7キロから37キロまで3時間30分のペースメーカーに張り付いたのだが、3時間30分ぎりぎりのペースであるにも関わらず、この32~33キロ、33~34キロをペースメーカーが5分07秒と失速したのだ。

当然ながら、その段階で、ペースメーカーは平田の坂を過ぎたらペースを上げるな、と思ったら、案の定37キロからペースメーカーはペースを上げ、私は取り残された経験を持つ。

その時のペースメーカーは2時間20分の実力を持つ方だったのだが、百戦錬磨の方でさえ、ペースが狂うわけだ。

以来、私は、32キロから37キロまで毎週走ることによって、一定のペースで走る訓練をしたものだ。

つまり、復路27キロから32キロまでの「天井川群等」の小刻みなアップダウン、32キロからのペースを狂わせる「坂のあるトンネル区間」、そして、その先に「愛媛マラソン最大の難所・復路平田の坂」があるわけだ。

つまり、愛媛マラソンは、指南書にあるとおりの「往路の貯金は復路の借金」である典型的なコースであることに注意が必要である。

というわけで、次回が「復路平田の坂」を走るヒントを述べてみる。

※上図の標高は、図を作成して以来、しつこいくらい走った結果、図そのものは国土地理院の地図等で確認したものの、トンネル区間につていは、どうもトンネルの中心部が標高ではないか?と考えたため、標高を約2メートル下方修正しております。

20191124_113151

ストレージ不足で、どうしてもWindows10バージョン1809から大型更新できないスティック機。

来年5月のサポート期限まで、このまま稼働し、その先が見通せない状況。

ただ、個人的に、半年先まで待つのが(もうひとつあるため)億劫だったので、昨日意を決して、まずはWindows10バージョン1909へクリーンインストールをすることに。

が、スティック機がDVD(外付け)からのブートができないことから、今度はKonaLinuxで試してみるものの、結局失敗。

何度か試行する間に、Windows10で無事スティック機が認識したため、インストールし、画像のように無事バージョン1909へ。

だが、これが失敗の元だった。

無線LANを認識してくれない。

それだけならば、最悪スタンドアロンで、USBメモリ経由で動画を見るということができるわけだが、スピーカーのドライバもないらしい。

ということで、再びWindows10のDVDで更新を・・・と思ったのだが、再びDVDを認識しなくなった。

Windows10バージョン1909となったことから、あと1年半は稼働可能ではあるものの、このままではLinuxを導入することもできない。

完全に八方ふさがりとなってしまった。

とりあえず、色々なサイト(アマゾン)を見たら、同じような「クリーンインストールしたらWi-Hiと音楽のドライバーが云々・・・」という記事があったから、とっとと入手してみたわけだが、夕食の時間となったため、昨夜の場合は、そこで「ジ・エンド」。

また、今週末に「いじる」ことになるのかな?

まあ、スティック機そのものを利用することは、ほとんどないわけだし、むしろ今後しばらく「あーでもない、こーでもない」とサイト検索する楽しみが増えたようなものだが、なんとなくおもしろくない。

20191124_153257

2019/11/24予讃線三津浜~伊予和気間24M

昨日同様「後打ち」。

さて、今日は「雨」ということで、最悪ランニングマシンを考慮していたのだが、朝の段階で、雨の時間帯は少ないと考え、いつものとおり8時過ぎにジムトレ。

「1セット当たり20回で」腹筋を12セット、胸を12セット、背中を6セット、お尻を6セットした後、一旦帰宅。

万一、走れないような雨ならば、もう一度ジムへ行けば良い、と考えていたら、14時頃にざーっと降ったものの、降ったのはわずか30分程度。

というわけで、15時過ぎからLSD開始したわけだが、行軍を始めると、太陽がさしてきて、かなり暑かったものだ。

  16:200:06,20
  26:250:12,46
  36:280:19,15
  46:260:25,41
  56:340:32,160:32:16
  66:260:38,42
  76:240:45,06
  86:260:51,32
  96:220:57,54
  106:191:04,130:31:57
  116:221:10,35
  126:221:16,57
  136:151:23,12

コースは、日曜日定番の「愛媛マラソン調整コース」。

昨日は大したことがなかったが、一昨日の夜と今日も、なんとなく体調が悪いため、速度を落としたものの、それでも調子がよろしくないので、18キロの予定を5キロ減。

ひょっとすると、先週インフルエンザの予防接種をしたため、抗体を作る関係で、体調に影響があるのだろうか。

ま、これで月間走行距離は200キロを超え、年間走行距離は土曜日に19キロ走れば2800キロに到達する。

いずれにしても、来年は年間走行距離が走り始めて初めて3000キロを切るのは既定路線であるため、せめて今年は3000キロに乗せたいし、来年は5月に(ウォーキングを含めても)100キロ到達が難しいなかでも、なんとか上半期に1200キロは行軍をしておきたいものである。

まあ、いくらなんでも、下半期に月間平均300キロ(6か月で1800キロ)は無理だろうし。

ただ、今日のような状況が想定されるとなると、やはり「坊っちゃんマラソン」はDNSかな?という気がしないでもない。

2019-11-23

Windows10バージョン1909の大型更新後、これで2回目のインサイダー(Slowリング)更新。

それにしても、ダウンロード、再起動ともに盛大に時間がかかって、結局結果を確認したのは、翌朝。

しかも、ダウンロート中は、他のパソコンでもYouTubeが見れないというオマケ付き。

次回、Windows10バージョン2003の大型更新が思いやられそうだ。

ちなみに、ソフトアンテナサイトによると、「20H1のRTMは12月に完成すると予想されていて、Fastリングに対する次期バージョンの公開が近づいているのかもしれません。」と書かれているから、次回大型更新は、それこそ「名称どおり」来年3月あたりにあるのかもしれない。

↑このページのトップヘ