かずまるのblog

元々は「鉄」のブログでしたが、いつしか「ラン」へ移行してしまった「かずまる(今はもう社会人)」の父(61歳)です。

2020年11月

20201130_194556

最近、列車を走らせることもなく、この位置で「ぼけーっ」と過ごすことが多い。

列車は走らせなくても、列車は見えるから、そのあたりは「想像」の世界なのだろう。

もっとも、鉄道模型という世界そのものが想像の世界なのだから・・・

というわけで、その「ぼけーっ」と見える範囲。

私の足が見えておりますな。

私が座っている場所にもレイアウト進出の話はないでもないが、今のところは「計画なし」というところ。

まあ、ぼけーっと見ていると、色々と次の計画が浮かんだりするのだが、その一方で、「現在のジオラマを壊したくない」という気もないではないから、当分はこのままなのだろう。

20201130_161155

2020/11/30予讃線伊予和気~三津浜間13M

今日は先日の24時間ホルター心電図の結果と精密検査のため休暇取得。

結果は、主治医から「合格」というありがたいお言葉をいただいた。

さて、今日は(低レベルの意味で)結構忙しかった。

まずは、8時頃からジムトレへ。

「1セット当たり20回(胸は10回)で」腹筋を6セット、脇腹を6セット、お尻を6セット、胸を12セット。

その後、9時過ぎから実家へ出かけ、そして病院で検査。

13時過ぎに終わったため、電機店でシェイバーやプリンタのインク等を購入し、16時前からラン。

2020-11-30

今日は7キロ走れば月間走行距離250キロに到達するし、むしろ明日以降の帰宅後ランをするべきと考えて、今日は10キロ試走。

15:170:05,17152174
25:060:10,23134139
34:570:15,21133137
44:540:20,15137141
54:480:25,040:25,04134141
64:480:29,53141146
74:510:34,44143146
84:530:39,37142146
94:530:44,30142147
104:360:49,060:24,02142152

走り始めは心拍数が異様に高く、ちょいと慌てたが、1キロ手前で落ち着き(ガーミンの不調?)、先週の予防接種のダメージもとれ、病院では「問題なし」ということもあり、2キロ以降はキロ5分を切るベースで特に苦痛もなく・・・結構いい加減な「体」ですな。

さて、今月の走行距離は253キロ、今年の走行距離は2597キロ、2009年以降の走行距離は39536キロ。

一方、シューズの走行距離。(昼休みのウォーキングを含むので前月からの合計とは合いません・・・というか、先月が誤りかもしれない)

ライトレーサー2代目・・・1287キロ(今月5キロ)

ライトレーサー3代目・・・1067キロ(今月7キロ)

ライトレーサー4代目・・・562キロ(今月152キロ)

ライトレーサー5代目・・・165キロ(今月101キロ)

2代目(青)を「お疲れ様」にして、3代目(朱)をジムトレ用にし、4代目(青)を通勤用にして、6代目(朱)をいつ投入か?というところですな。(朱色のシューズを通勤用にするのは結構目立つし・・・)

やっぱり、4代目が900キロを超える頃となると、やはりあと2か月後というところか。

20201119_194103

我が家には、現在液晶ディスプレイが6台ある。

そのうち、私の部屋には3台あって、1台をメイン機へ、その隣にサブ機用として1台(その下にパソコンが4台ぶら下がっている。)、そして、音楽専用機用として上方に1台設置している。

このうち、音楽専用機用は、その名のとおり、音楽の選択しか使用しないから、元々調子の悪い(四隅が劣化している)ディスプレイを設置していた。

さらに、1台は全く使用してなくて、草むし状態のディスプレイになっている。

これは、以前妻が「かずまる室でゆっくりとパソコンを習いたい」ということもあり、その際は、元メイン機に接続(現在はデータ保存機と2台で1台のディスプレイを共有している)することを想定して、そのままにしていたこともある。

それが、先日10月のWindows10大型更新時、HDD換装戻しをしようとして失敗し、慌てたときから、ブルーの強い画面になってしまった。

もちろん、使用できないことはないのだが、画面を見るのも嫌になるような「青さ」である。

これは、最初からディスプレイに原因があることは解っているものの、万一、マシン側に問題があったらどうしようか?という危惧もあって、放っておいたところもある。(実際のところ、ピンの接続がうまくいかないところがあるわけだ。)

で、先日ようやく接続してみたら、やはりというか、音楽専用機には何の問題もなし。

というわけで、1か月半経過してから、配置転換。

ただ、多分忘れてはいると思うが、妻が必要だといえばもう一度入換(あるいは中古製品の購入)すれば良いことだから、とりあえずは上方に設置したディスプレイの奥に置いておくことになった。

20201129_121622

第4次レイアウトも、一応完成形になれば、今日もただ「ぼけー」と眺めるだけ。

そうこうしていると、結局いろいろな改良案が浮かんだりするのは「当たり前」なのだろうが、そうなると、今度は「保守的」な考え方もよぎって、結局何もしないという繰り返し。

とりあえず、今日は中間駅の地平1番ホームあたりの「グレーバラスト」を「ユニトラックバラスト」に変更しただけ。

伊予鉄道700形は、そのまま置いておけば、「なんとなく変化があるなあ」程度。

そもそも考えてみれば、車両留置線の最も奥の線路を私鉄とみなしたところで、結局ダミーだったら「往復」になるわけで、大局的には車両留置線と中央駅との車両入換となんら変わらないわけだから、まあ、そのまま伊予鉄道700形を置いたことと同じわけだ。

ただ、ダブルクロスの撤去は考えたいなあ・・・とは思う。(付近のグレーバラストを剥ぐのが結構面倒だしなあ)

20201129_121746

その一方で、もう一つの改良箇所がここ。

大した話ではないが、ここに「撮り鉄」を設置したいなあ、と考えている。

20201129_151922

今日は自宅から(ほぼ)最短距離で光洋台往復を予定していたため、JR撮影は全く考えていなかったのだが、ちょうど11Mが8分遅れという情報を得ていたため、もしや?と思い、(2つのトンネル間で捕捉するか?光洋台を出てから捕捉するか?)悩んだ末、無理して光洋台まで行ったら、結局11Mは通り過ぎた後。

だから、7~8キロが健常時並みの4分58秒(この1キロは暗いことで下り坂にも関わらず5分に乗る場合がある)で走ったわけですな。

2020-11-29 (1)

しかしながら、そのツケ確実にラストに出たらしく、ラスト2キロは悶絶状態でした。

さて、今日は日曜日と言うことだったのだが、結局愛媛マラソンコース上で走られていた方は3名。

寂しいものですな。(いや、2年前も11月末はこんなもんだったっけ?)

15:310:05,31117129
25:180:10,49126128
35:130:16,03128136
45:000:21,04133140
55:130:26,170:26,17133143
65:040:31,22131137
75:010:36,23131139
84:570:41,21136142
95:250:46,46129140
105:190:52,050:25,48132136
115:120:57,18135141
125:201:02,38141144
134:501:07,28135141
145:111:12,40135145
155:171:17,570:25,52136143
165:121:23,10135141
175:011:28,11139142
184:591:33,10140145

とはいえ、今日のラスト2キロの悶絶は、実は「現在の私にとってはちょうどよいアップダウン」だったのではないか?と考え始めた。

今日のラスト3キロのコースは、全力で走るには危険なコースだったこともあり、久枝小、松山大学側へ抜ければ(いつもののとおり)ペースアップしても比較的安全なコースとなるわけで、その迂回による距離が延びるのは、2つのトンネルの間での折り返しで調整すれば、17~18キロの結構良いトレーニングになるような気がしてきた。

ただ、それは明日の通院の結果次第ではあるが・・・

2020-11-23

そりゃ、私は昭和57年頃に「アップル版ウィザードリィ」をやり、昭和61年頃から「ドラクエ1~6まで」をやり、その後は、ビジュアルとリアルタイムについていけず、自分でゲームを考えたりしたものです。

古くは、平成7年頃に「ツクール・ダンテ98Ⅱ」、平成9年頃に「ツクール95」、その後「ツクール2000」、「ツクール2003」を駆使したものの、「ツクール95」を除き、結局全て挫折。

そして、ついに「ツクールXP」で2015年に一応完成。

ただ、この「ツクールXP」は、画像が貧弱で、別サイトの画像を大量に仕入れたものの、そのほとんどが「ツクールVX」を想定しており、「著作権問題」に引っかからないよう結構苦労したものだ。

で、「ツクールXP」版ゲームの後継を考えていた際、見つけたのが「Steam版のMakerVX」だったわけですわ。

そして、インストールしたものの、その前に立ちふさがったのが、「元メイン機」の全損問題。

手元にDVD等があれば、現メイン機に再インストールすることもできるのだが・・・ということで、現メイン機には「ツクールMV」をインストールして、再考しているものの、遅々として進まず・・・

そうこうしているうちに、例の「Steam版のウィザードリィ」をインストールしたところで、驚愕の事実を知る。

つまり、インストール元(サーバ)に「Steam版のMakerVX」が残されており、(多分1台ならば)再インストールできる状況にあるのだ。

ちなみに、私が「ツクール」でゲームを作る場合の「基本」。

・町はひとつ・・・「ドラクエ」などでは絶妙な配置をしているものの、それでも、最後は「はて、どこだったかな?」と町探索がある。まして、我々素人の場合は、完璧に「町の使い捨て」状態が起こる。これは、「ツクールシリーズ」の入選作のプレイをやっていて、内容はすばらしいのだが、町が使い捨てになっていることに対し、考えを改めてみた。これは、ウィザードリィの基本部分と、ウルティマ・ペイガンを参考にしている。

・パーティ殺傷をしない・・・ウィザードリィを参考にしているとはいえ、同ゲームで多用されているような「パーティの無意味な殺傷」はしない。強敵がいる場合はその旨を告げ、よっぼとのことをしない限り、突然全滅ということはもちろんのこと、簡単にはメンバーが死なないスタイルとする。

・武具は鍛える手法をとる・・・これも、通常「新しい武具さがし」に没頭して、結局お金をムダにしていると考えたため。だから「(多少無理はあるが)銅→青銅→鉄→鋼鉄→魔法の銀」と、材料等を探すことで、最初の武具を鍛えていくという手法をとっている。(ま、洞窟にも強い武具を置いてはいるが・・・)

・お城を重要視しない・・・中世西洋では、冒険者(旅人)は珍しい存在だったから、領主は「珍しい話を聞かせてくれ」と、結構安易に城に入れたらしい。だが、もちろん冒険者を信用していないから、宝箱を物色しようものなら叩き切られるわけだ。私の場合、ウィザードリィに倣って、冒険者が酒場でたむろしていることもあって、ある程度武勇伝がなければ城には入れない立場をとっているが、決して王様は冒険者を信用していないという立場をとっている。

・他人の家には勝手に入れない・・・これ、「勇者ヨシヒコ」でやっていたが、本当に笑えた。これはウルティマ4あたりからの手法に倣い、勝手には物色できない立場をとっている。ただ、街や洞窟等に落ちているものまで勝手に拾ったら罰せられるということまではやっていない。

ただ、いずれにしても、もう少し早く気がついていれば、「ツクールMV」が無題使いだったわけですな。

20201128_144815

最近は、小屋裏では、特に列車を走らせることもなく、壁にもたれて「ぼけー」っとしていることが多い。

列車は走らせなくても、列車は見えるから、そのあたりは「想像」の世界なのだろう。

もっとも、鉄道模型という世界そのものが想像の世界なのだから・・・

さて、とりあえず、中央駅地平0番ホームともいえる場所に伊予鉄道700形を置いてみた。

特に悪くもない構図ですな。

実際に、これで本格的な工事をするならば、地平1番ホームの対向式ホーム1個を島式ホームに交換(新規購入)し、ポイントを残すならば、車庫を撤去した後に「がらんどう」になる空間の処理をする必要がある。

もっとも、ポイント1個を撤去した場合は、「薄っぺらい」構造物を置く要があるから、もっと面倒なことになるかもしれませんな。(車庫を撤去した場合は、駅前広場と線路の間に壁(ガードパイプ等)を設置することになる。)

20201128_144827

一方で、この地平0番ホームを私鉄的(又は分岐駅)とする場合は、車両留置場の最も奥(E257系500番台電車のある位置)の線路をそのまま伸ばして、奥の6線区間(3複線)の下までをダミー線路とする方法はある。

その場合は、手前の線路(183系1000番台電車)の線路の奥行きを短くし、車庫は現在の奥から2~3線目を3~4線路に移動することになる。

設置そのものは大したことはないのだが、既にシーナリーで接着されている箇所もあり、どのようになるのかわからない。

20201128_144823

あと、どうせなら改造すべきという箇所が、このダブルクロス。

ダブルクロスを撤去してしまえば、車両留置線の奥側2~3線目が現行配線のまま通電することになる。

ただ、触ってみたところ、隣の「グレーバラスト」を一度「剥ぐ」必要があり、なおかつ、ポイント配線の撤去が思ったよりも難しい。(下の路盤に手が届きにくく、難工事が予想される。)

いずれにしても、「すべてダミーよ!」しと開き直れば、「つまり、現在のように伊予鉄道700形を置いているだけ」ならば、それはそれで「サマにはなる」状態なのだが、改造しようとすると、シーナリーが終わったことが「仇」となって、難工事が予想される。

さて、どうしましょうか。

まあ、「どのみちダミー」なのだから、当面は無理せず、このまま伊予鉄道700形を置いておくことになるのかもしれない。

↑このページのトップヘ